「トリミングテーブルって本当に必要なの?」と悩んでいませんか?
私もずっと悩んでいました。
きっと場所も取るだろうし、値段もそこそこするし…。
でも、このままだと椅子や床やローテーブルでトリミングのたびに腰が痛くて立ち上がれなくなるし、
わんこが動いてしまってなかなかトリミングできない、そして怪我をしそうで怖い…。
そんな悩みを長い間抱えていましたが、ついに「トリミングテーブル」を購入しました!
結論から言うと、
「もっと早く買えばよかった!!」と思っています。
すっごいコスパいいの見つけたし!
安かったけど、しっかり安定していて大満足のお買い物でした✨
本記事では
✅ トリミングテーブルを買うまでの葛藤
✅ 床トリミングの限界
✅ 開封&組み立てのリアルな感想
✅ 実際に使ってみたメリット&デメリット
✅ どんな人におすすめ?
を詳しく解説します!
「買おうか迷っている…」という方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。
トリミングテーブルって本当に必要?買う前に悩んだこと
愛犬のトリミング、お家トリミング派の皆さんにとって「トリミングテーブル」は気になるアイテムですよね。
でも、「場所を取るし、値段もそこそこするし…」と迷っている方も多いのではないでしょうか?
私も同じでした。収納スペースも限られているし、使わなかったらもったいないし…。
何より、今の環境(床・椅子・ローテーブル)でもなんとかやれているから、買う決断がなかなかできずにいました。
でも毎回のトリミングが小さなストレスになっていて、正直ちょっと憂うつだったんです。

床トリミングの限界!私がトリミングテーブルを買った理由
床やローテーブルでトリミングをすると、こんな問題がありました。
- ワンコが動き回る → カットが難しい!
- 足裏カットしようとすると動く → ハサミが危ない…!
- 顔周りのカットも難易度MAX!
- 椅子や床、ローテーブルでのトリミングは腰が痛すぎてつらい…(泣)
- 多頭飼いの場合、他の子が乱入してくる
毎回、体力的にも精神的にも消耗していて、
「これってずっとこのままやっていくの…?」とモヤモヤしていたんです。
最終的な決め手は、「腰の負担を減らしたい」「安全にケアしたい」という気持ち。
「このままじゃトリミングするたびに腰痛とイライラが増えるだけだな…」と感じ、
ちょうどコスパのいい商品も見つけたので、ついに購入に踏み切りました!

トリミングテーブルの開封&組み立て!初心者でも簡単?
購入したトリミングテーブルが到着!
私が購入したのは、折りたたみ式でアジャスターのついた多少高さの調整ができるタイプのトリミングテーブル。
届いたとき、まず感じたのは「意外と重い!!」
開封すると、パーツも少なくて組み立てはとっても簡単でした。
アジャスターの取り付けに少し戸惑いましたが、そこだけクリアできれば問題なし◎
アジャスターがなかなか入らず、結局カナヅチを使って取り付けました。
畳んでも大きいので収納場所にはちょっと困ってます汗

実際に使ってみたメリット【最高だったポイント】
✔ ワンコが動きにくい → カットが超スムーズ!
✔ 足裏カットもサクサクできる!
✔ 顔周りのカットも安心してできる!
✔ 腰の負担が激減!立ったままで超快適!
うちのワンコも最初は少し不安そうな表情でしたが、お利口さんにトリミングさせてくれています。

実際に使ってみたデメリット【ちょっと気になる点】
✖ 折りたたんでも意外と大きめ → 収納場所は事前に確保しておくと◎
✖ 値段がそこそこする → でも私が買ったのは8,980円台でコスパ最高!
✖ ワンコが高い場所を怖がる → 最初は短時間から慣らすのがおすすめ

トリミングテーブルはどんな人におすすめ?
✅ 自宅でトリミングをする頻度が高い人
✅ ワンコが動き回ってトリミングが大変な人
✅ 腰痛に悩んでいる人
一方で…
❌ 収納スペースが心配な方
❌ ワンコが極端に高い場所を怖がる
こんな方は慎重に考えたほうがいいかもしれません。
環境やわんちゃんの性格によっては合わない場合もあるのでしっかり検討してね!!

まとめ
「トリミングテーブルって本当に必要?」とずっと悩んでいましたが、 結論としては買って大正解!
今ではトリミングの時間がちょっと楽しみになりました♪
自宅トリミングをもっと快適に、安全にしたいなら、トリミングテーブルはとってもおすすめです!
あなたはトリミングテーブル、いる派?いらない派? コメントでぜひご意見を聞かせてくださいね!
🐶 SNSでも愛犬情報を発信中!
📢 この記事が参考になったら、ぜひシェア&コメントお願いします!
動画で見たい方はこちら🐶💕
コメント