こんにちは、ririkaです。
皆さんのご家庭ではキッズ携帯やスマホを持たせていますか?
娘もあと数日で小学4年生、最近、帰宅後に友達と約束して遊びに出掛けるようになりました。
そこで気になるのが
*時間通りちゃんと帰ってくるかな?
*どっかで知らない人に声をかけられたりしてないかな?
*今、どこで遊んでいるのかな?
と心配はつきませんよね。
私はとりあえず自分のエアタグを持たせてみたのですが、今どこ?っていうジャストタイムな情報は得られませんでした。。。
これではちょっと不安ですね。。。
やはり携帯かスマホを持たせた方がいいのでは???と思い、それぞれにメリットデメリットを書き出してみました。
キッズ携帯を子供に持たせるメリットデメリット
キッズ携帯を子供に持たせるメリット
*登録しておけばいつでも連絡が取れる
*子供の居場所がわかる
*登録していない電話番号から着信しない
*防犯ブザーがついている
*SECOMサービスのついているものもある(有料)
キッズ携帯を子供に持たせるデメリット
*インターネット、LINEなどのアプリを使えない
キッズスマホを子供に持たせるメリットデメリット
キッズスマホを子供に持たせるメリット
*いつでも連絡が取れる
*子供の居場所がわかる
*友達との連絡が取りやすい
*わからないことをすぐに調べられる
キッズスマホを子供に持たせるデメリット
*SNSなどで見知らぬ相手と話せる
*有害サイトへアクセスする可能性がある
*無断課金による高額請求の可能性
*スマホ依存になりやすい
まとめ
子供にキッズ携帯やキッズスマホを持たせることで子供の居場所がわかるので安全対策にも有効ですね^^
それぞれのメリット・デメリットを子供とよく相談して子供を見守りたいですね。
うちはというと、共働きなので、万が一危険を察知した時にですぐに動いてもらえるSECOMサービスの付けられるau mamorino 5というものを契約することにしました。そのレビューはまた次回に。
